大きく伸ばそう幼児の芽 東岩槻幼稚園

子どもの笑顔

お父さん、お母さん、

 

お子さんが笑ったとき、
うれしい気持ち、やさしい気持ちになりませんか。

 

お子さんが笑ったとき、
かわいいと胸がときめく瞬間がありませんか。

 

そんな瞬間をいつまでも大切にしてほしい。

 

“生まれてきてくれてありがとう、笑顔を見せてくれてありがとう”

 

『子どもの笑顔に価値を見出す』

 

これが、私たちが大切にしている教育の根幹です。

 


制服紹介


※希望者には、長ズボンの販売もしています。


幼稚園公式情報

 

 

公式情報のページにお越しいただきありがとうございます。

ご覧いただく際は、下記画像をクリックして、ごゆっくりご覧ください。

 

【東岩槻幼稚園のブログ】

本園の特色や園児たちの活動を保護者のみならず、広く一般にも知っていただきたい思いもあり、子どもたちの日頃の様子を中心に園長自ら記事を書いて更新しています。

 

【東岩槻幼稚園のチャンネル】

お遊戯発表会の動画を中心にyoutubeに掲載しています。ぜひご覧ください。

 

 



 

☆当園は、筑波大学医学医療系 徳田克己教授主幹 子ども支援研究所会員園です。



[一部抜粋] 編著 水野智美・徳田克己 福村出版

「…保育者は、園での子どもの様子を保護者に伝えてよいものかどうかをつねに考えています。子どものためには、子どもの気になる部分を保護者に伝えて、保育者と保護者が一緒に協力していくのがベストであることはわかっています。しかし、もし保護者に伝えることによって、保護者が強く否定したり、怒り出したりしたらどうしょうか、また逆に落ち込んでしまったり、「園をやめる」と言ってきたらどうしょうか、さらに「保育がきちんとしていないからうちの子はそういう状態になっているんだ」と責められたらどうしょうかなどと考え、保護者に園の子どもの姿を伝えられないでいることが多いのです。……(略)保育者がもっとも子どもの状態をわかっています。保育者は子どもを何とかよくしようとつねに考えていますので、子どもをよい状態にしたいという保護者の気持ちは必ず通じます。同じ視点で、さらに子どもの状態をよくすることを、本気で一緒に考えてくれます。つまり、保護者が保育者に相談することが子どもを伸ばしていく大きな方法なのです。」